NPO法人になって2年が過ぎました
「若草の会」は昨年度も年間計画に沿って、無事活動を終了、毎月の月例会には延べ1,033名の方が参加してくださいました。(7回のソフトボールの練習も予定通り行うことができました)
これまで7月は1時間近く歩いた青少年会館の体育館やグラウンドをお借りして、スポーツを楽しんできましたが、ここ数年の猛暑のため船橋市中央公民館内で「夏祭り」を行いました。初めての取り組みで手探りでしたが冷房の効いた室内で、楽しめる催しになりました。
12月には永年に亘る障害者の生涯を通じた多様な学習を支えた活動が認められ「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰(功労賞)をいただきました。47年前より活動を支えてくださった多くの皆様のお陰と感謝申し上げます。
NPO法人としては、パンフレットができ、ホームページも立ち上げたことで、広く寄付や賛助会員等資金援助をお願いしました。2023,2024年度の2年にわたり一般財団法人「教職員生涯福祉財団」から奨励費をいただきました。また、昨年度は船橋市社会福祉協議会から「赤い羽根共同募金」の助成をいただきました。このほかに、多くの皆様より、寄付や賛助会費をいただきました。ありがとうございました。今後も会の活動の充実発展のために、さらなるご支援、ご協力をお願い申し上げます。
今年12月から、改修工事のため 船橋市中央公民館が 2年間ほど使えなくなります。
船橋市中央公民館には昭和57年より40年以上物心両面で会の活動を支えていただき、改めてその存在の大きさを感じております。主催事業としての位置づけはこれまで通りということですので、今後も船橋市中央公民館のご支援をいただきながら、会員やご家族の方々にとってより良い会場を検討しながら、会の活動を続けていきたいと思っています。
2025年7月 理事長 大和久 美保子